社会での生活
僕、小さい頃から普通のサラリーマンには絶対なりたくないと思ってたんだけど、
最近サラリーマンもサラリーマンでいいかなと思うようになってしまった。
なんでーーー。
と同時になんでサラリーマンなんだよと思う。
自分の中に2人いる感じ。
片方はサラリーマンでもいいやと思ってるらしく。
もう片方はサラリーマンになんてなるか!
と思っているみたい。
これを1人だと思うと頭がおかしくなりそう(笑)
なんだこれ。
と思って、違うとは分かっていたけど二重人格についてちょっと調べてみた。
強い心的外傷から逃れようとしたときに、個人の同一性が失われる。
どうやら俺のはここまでいっていないのでこの心配は無さそうなので少し安心。
でも二重人格の人とかほんとに2人いて、会話が出来るとか。
ほんとに辛そうだなー
二重人格持ってる人って。
一度持ってしまうと、たとえ心的外傷を完全に治癒しても直らないんかな。。。
で、僕の場合。
おそらくサラリーマンでもいいかと思っているのが、大人な僕。
それでサラリーマンなんて!と思っているのが、子供な僕。
ここでの大人の意味は賢いとか偉いとかじゃなくて、社会の中で生きてるうちに、
本当の自分を見失いつつある自分という意味。
で、子供は現実をあまり見ず、とりあえず深く考えずに夢だけを追いかける自分という意味。
ちょうど間を取るとちょっとだけ変わった仕事に就こう。
になるのだが、うーんそれもまた中途半端。
やっぱり大学3年までは子供でいようかな。
仕事に就いたらそんなこと悩む訳にはいかないしな~。
それにこれはただ、あほなだけだと思うけど、一生こき使われて生きるのは嫌なので、
やっぱりそうなるとサラリーマンは難しいなあと思う。
あれ50近くなるまでこき使われるだけみたいだし。
昔はそうではなかったけど、会社に就職して一生安泰だと思っていたらリストラされたとかも
結構あるみたいなので。
たぶん僕の解釈には多少なりとも語弊があると思うので、今働いてる人、教えて頂ければ幸いです。(笑)
とりあえず何にしても今年は受験です・・・・
最近サラリーマンもサラリーマンでいいかなと思うようになってしまった。
なんでーーー。
と同時になんでサラリーマンなんだよと思う。
自分の中に2人いる感じ。
片方はサラリーマンでもいいやと思ってるらしく。
もう片方はサラリーマンになんてなるか!
と思っているみたい。
これを1人だと思うと頭がおかしくなりそう(笑)
なんだこれ。
と思って、違うとは分かっていたけど二重人格についてちょっと調べてみた。
強い心的外傷から逃れようとしたときに、個人の同一性が失われる。
どうやら俺のはここまでいっていないのでこの心配は無さそうなので少し安心。
でも二重人格の人とかほんとに2人いて、会話が出来るとか。
ほんとに辛そうだなー
二重人格持ってる人って。
一度持ってしまうと、たとえ心的外傷を完全に治癒しても直らないんかな。。。
で、僕の場合。
おそらくサラリーマンでもいいかと思っているのが、大人な僕。
それでサラリーマンなんて!と思っているのが、子供な僕。
ここでの大人の意味は賢いとか偉いとかじゃなくて、社会の中で生きてるうちに、
本当の自分を見失いつつある自分という意味。
で、子供は現実をあまり見ず、とりあえず深く考えずに夢だけを追いかける自分という意味。
ちょうど間を取るとちょっとだけ変わった仕事に就こう。
になるのだが、うーんそれもまた中途半端。
やっぱり大学3年までは子供でいようかな。
仕事に就いたらそんなこと悩む訳にはいかないしな~。
それにこれはただ、あほなだけだと思うけど、一生こき使われて生きるのは嫌なので、
やっぱりそうなるとサラリーマンは難しいなあと思う。
あれ50近くなるまでこき使われるだけみたいだし。
昔はそうではなかったけど、会社に就職して一生安泰だと思っていたらリストラされたとかも
結構あるみたいなので。
たぶん僕の解釈には多少なりとも語弊があると思うので、今働いてる人、教えて頂ければ幸いです。(笑)
とりあえず何にしても今年は受験です・・・・
スポンサーサイト
COMMENTS
No title
No title
働き出したら働きだしたで、余計なことも考えなくなるのかな~。
俺も今新聞配達やってるけど、働いてる間は阿呆なことほとんど考えないもんな~~。
やりがいさえ見つけたらサラリーマンも思っている以上に苦痛じゃないのかもしれないね。
貴重なコメントありがとう!
でもやっぱり大学在学中にいろんなことをじっくり考えます。
俺も今新聞配達やってるけど、働いてる間は阿呆なことほとんど考えないもんな~~。
やりがいさえ見つけたらサラリーマンも思っている以上に苦痛じゃないのかもしれないね。
貴重なコメントありがとう!
でもやっぱり大学在学中にいろんなことをじっくり考えます。
COMMENT FORM
TRACKBACK
この記事にトラックバックする (FC2 blog user only!)
| home |
まず、サラリーマン、私は好きです。
サラリーマンを全く経験したことのない人は、逆に苦手です。
人は、人の下になって多くを学んでこそ、初めて、人の上に立てるのだと思います。
自分の為に動いてくれる部下たちの気持ちがわからずして、
その人たちを指揮しても、良い指導者とは思えませんし。
私はパートですが、店長してます。
上がいないわけではありませんが、普段はトップの立場です。
私みたいなパートの立場でも、一概にこき使われているとは限りませんよ。
もちろん広い意味では誰しも何らかの決まりごとの中に縛られて動いているわけだから、知らず知らずにも「使う」ではなく、「使われている」のかもしれませんが。
しかし、サラリーマンであっても、仕事の内容が自分の決めた仕事であるなら、それはただ使われているだけのロボットとは違う意味になると思います。
新しいものを自分で作り出す、そういったことは、やりがいのあるいい仕事じゃないかな。
働く人なくして会社は成り立たないから、サラリーマン万歳でしょう。
(てか、だんだん自分のコメントがうざく思えてきた。。。)